
LaQ大好き父さんのわらばあ(@warabar_kids)です。本記事では LaQで大人気ポケモン『ニャース』を作ったのでご紹介します。
タップできる目次
LaQ(ラキュー)でニャースを作るのに必要なパーツ
ニャース | No.1![]() |
No.2![]() |
No.3![]() |
No.4![]() |
No.5![]() |
No.6![]() |
No.7![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
しろ | 14 | 15 | 4 | 18 | 12 | 1 | |
オレンジ | 2 | 2 | 1 | ||||
くろ | 2 | 4 | |||||
きいろ | 1 | ||||||
ピンク | 1 | 1 |

白のパーツを多めにつかうよ
LaQ(ラキュー)でニャースの作り方
ニャースの完成形です。

ニャースの特徴は頭の小判。黄色パーツで見立てます。
耳、足先、しっぽにオレンジを使いニャースの特徴を表現しています。

手先はNo.6のパーツを使うと猫の手っぽくなるよ!
正面から見た図

頭の中にピンクのパーツをつなげて口が開いている感じ表現しています。
後ろから見た図

横から見た図


足はNo.5で斜めになっているから、しっぽでバランスを取るよ

ななめ後ろから見た図


LaQ(ラキュー)でニャース作成のコツ・ポイント

ニャース作成のコツ
- 基本はLaQ公式サイトの「うさぎ1」をベースにします。ニャースの特徴である小判と三角の耳をつければOKです。
- 足は立たせているため、しっぽでバランスをとります。
- 手先はNo.6を使って猫の丸みのある手を表現します。