
LaQ大好き父さんのわらばあ(@warabar_kids)です。本記事では LaQで大人気ポケモン『エーフィ』を作ったのでご紹介します。
タップできる目次
LaQ(ラキュー)でエーフィを作るのに必要なパーツ
エーフィ | No.1![]() |
No.2![]() |
No.3![]() |
No.4![]() |
No.5![]() |
No.6![]() |
No.7![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
くろ | 2 | 4 | |||||
ラベンダー | 13 | 11 | 8 | 3 | 6 | 8 | 3 |

新色「ラベンダー」を使ったよ

LaQ(ラキュー)でエーフィの作り方
動画(YouTube)で作り方を紹介しています。
エーフィの完成形です。動画とは尻尾の部分が少し異なりますが、ほぼ一緒です。
正面から見た図
上から見た図
エーフィの特徴である、2本の尻尾と大きな耳を表現しています。
エーフィはスリムで首周りもシュッとさせたいので、あえて顔と体をつなげていません。

イーブイ進化系のなかでもLaQの色合いでは表現が難しかったエーフィ。紫(ラベンダー)パーツが手に入って感無量です。
横から見た図

でも、「エーフィ」と言わないとわからないくらいの再現性ではあるなぁ・・・
LaQ(ラキュー)でエーフィ作成のコツ・ポイント
エーフィ作成のコツ
- 今回の主役は何といっても新発売のラベンダーパーツ!これがないことにはエーフィは始まりません。
- 基本形はイーブイにエーフィの特徴である2本の尻尾と大きな耳を再現しています。
- スレンダーなエーフィを再現するため、首回りのパーツを少なくしスッキリさせています。